人声久語(拾遺帖つづり)

世の中そんなに捨てたもんじゃないよ あんまり頑張らないで 捨てられるものは捨てて行きましょう

宵待草

『宵待草』(よいまちぐさ) 竹久夢二

待てど暮らせど来ぬ人を 宵待草のやるせなさ 今宵は月も出ぬさうな


1910年(明治43年)夢二27歳の夏、房総方面に避暑旅行をした際、銚子から犬吠埼に向かい、海鹿島(あしかじま)町の旅館に宿をとった。
夢二にとってこの旅行は、離婚した家族とのひとときであったのだが、、、、

たまたま当地に来ていた女性、秋田出身の長谷川カタ(19歳)に出会う。
彼女は、成田の高等女学校の教師である姉のところに身を寄せており、旅館の隣には長谷川家があり、ちょうどそこへ家族を訪ねていたカタであった。

出会った夢二は、たちまち彼女に一目ぼれしてしまう。

夢二はあきらめきれなかったのか、翌年の秋、一人で再び海鹿島の地を訪れたのであるが。。。

長谷川家に彼女の姿はもうなかった。

勤務先の成田へ戻ったカタは既に嫁いでいたのだ。


いくら待っても来るはずのない恋人を思い、夢二は悲しみに暮れる胸の内を一篇の詩に綴ったのです

このような切ない恋心は、何故か男がよく似合う。。。。。

男の方が、惚れやすく、諦めきれぬ、厄介な性(さが)なのだろう。


ひとつ間違えば切なさを越えて、涙が滴り落ちるのが見えてしまうから

所詮、隠すのが下手、空いばりが情けない、それを認めず、人のせいにする、、、

だから、男は可愛くて、無邪気な阿保なんだと自戒するのです。

あっ! 。。。 私も 立派な男であった

しかし、夢二にはかないやしません

そんな、卑怯さが感じられないじゃないですか


50年足らずの短い生涯にわたり恋多き男であったとされる夢二

「宵待草」の原詩は次のようです(wikiより)

 遣る瀬ない釣り鐘草の夕の歌が
 あれあれ風に吹かれて 来る待てど
暮らせど来ぬ人を
 宵待草の
心もとなき想ふまいとは思へども
 我としもなきため涙
 今宵は月も出ぬさうな

海鹿島は、このチーバ君の左耳の突端に当たります。
今日は、足首の前側まで出掛けています。
もちろん仕事ですよ^^
千葉にお出での節は、私にお伺い下さい。
地名を言ってもらえば、県内ほぼわかりますよ。ただ、千葉都民在住地以外でね^^

 


f:id:tanokkyu:20190118104018j:imagewikiより

雲外蒼天

雲外蒼天

試練を乗り越えていき、努力して乗り越えれば快い青空が望めるという意。
雲はさまざまな障害や悩みを暗示している。「雲外に蒼天あり」ともいう。


今日も、6:50過ぎからは横浜港には朝陽が眩しく降り注ぐ朝を迎えることができた。

あれから24年にも前になるのか。
あの驚きの光景にはいったい何が起こったのかと目の前の光景は今でも焼き付く。

1995年1月17日午前5時46分
兵庫県淡路島北部を震源とするM7.3の国内史上初の震度7を観測した都市直下型地震であった。
断層に沿う地震の怖さ、それに付随する被災の連鎖。複合要因が重なり被害は甚大なものとなってしまうことを人生で初めて教えられた事象であった。
しかし、今まさに見事に復興をはたした。。。。。ように見えること「人力による尽力の賜物」と言えるのでしょう。

阪神淡路にも真っ青な空が見えていることでしょう。

東北震災から3月で8年が経とうとしている。

恥ずかしながら、復興のあり方が理解できず身を引いた土木屋の悔恨が其処には残っている。
福島ごめん
あれだけの被害を出して、人を帰ることを許さない故郷を創りだし、それでも悔いることなく推し進める、、、
外国にそれを売り込む、、、
何か、昭和の不安を思い起こすのはわたしだけなのか

それでも、雲は流れ、蒼い空を見せることができる。
そんな、自然をありがたく思い、青空に向かいながら
沖縄ごめん

でも、
「いつまでも ありがとう!」って大きく深呼吸をしてみよう

さぁ!
f:id:tanokkyu:20190117080645j:image

お喋り

お喋りとは、いけないことでしょうか

「喋」という漢字は (口 + 枼)

「口」の象形で「言葉」の意を示し
「枼」は「木の葉」の象形で「薄く平たい」の意を示します。
これから、「喋」という漢字は「薄く平たい言葉」、「しゃべり、おしゃべり」を意味する「喋」という漢字が成り立ったようです。

おしゃべりだね、口数が多すぎるよ等とあまり良い意味で使わない言葉のような気がします。

本当にそうでしょうか

一枚の葉っぱにしたためた詞が言葉になって「喋」が生まれたとしたら、とても大切な事だと思いませんか。

被災に遭われた方の一番の心を安らぎとさせるのは人との「会話」だと言います。
また、心を病んだ方を和まし、心開くようになったときに同じように口元も緩んで行くときに「言葉」が生まれます。

どうでしょうか「喋」とは、とても温かく、心に労りを与えるものなのでしょう

鳥たちが楽しそうにチュンチュンと「ついばむ」様子も「喋」を意とし、
また、「ふむ」、「ふみつける」も「喋」
を意とすることを忘れてはなりません。

安易で心ない「喋」と聞く事で安らぎを与えられる「喋」と。。。。

私達大人ですから、心して使えれば幸いです


「You Are The Sunshine Of My Life 」

君は僕の命を照らす太陽 
だから僕はずっと君のそばにいよう 

さぁ声をを出しましょう

「You Are The Sunshine Of My Life 」

ペリー来航の地

今にも雨の振りそうな天気です。
今週は、皆さんも最近は特に耳馴染みだと思いますが「ハザードマップ」を作成した資料の説明に南房総の方へ行きます。

私の専門である「ため池」が被災を受けた場合にどんな流路で、どのくらいの時間で、どんな流れが来るのかを想定し、水深をカラーリングしたものを地元説明するために向かっているところです。
地元説明は、土日であったり夜からということが多いのです。
千葉の南方面へ若い頃は、車を自ら運転して行くことからまだ、アクアライン(東京湾横断道路)もないことから、久里浜からフェリーで行っていました。
アクアラインも館山道も開通し、健作知事の計らいで安価で乗れることから、フェリーを使うことはなくなっていたのですが、今日はフェリーで行ってみることにしました。横須賀市久里浜皆をから千葉県富津市金谷港まで35分の東京湾横断です。
対岸の千葉はかすみ、本船も見当たらないようです。

東京港、横浜港、川崎港等の外国船へのハブ港対応が遅れ、アジアの港にその座を奪われているのです。よって、東京湾も昔のような本船の通行もなく、フェリーも容易に横断しています。(これを書いたのが、12時ですので悪しからず)

港の貨物-コンテナ取扱量は今、

1位上海港、2位シンガポール港、3位深セン、4位香港、5位プサン、、、

なんと日本の東京港は28位、横浜港は43位とアジアの諸港の中では後塵を拝する状況なのです。

横浜港を紹介する「みなと博物館」でボランティアをやる身としては、とても残念な思いです。
そうして、この久里浜はペリー提督が横浜に来る一年前に上陸した地なのです。
大学から数えて45年も通っている地なのですが、初めて訪れる機会を得ました。
お恥ずかしい限りです。
我が在住地のことも知らないなんて、、、

さぁ、浜金谷で内房線に乗り換えます。

それでは、、、、雨が振りだしました。

変える頃は、上がりました。

そうして、真っ暗

皆さん、今日も一日ご苦労様でした。

明日も、ファイっ!(17:44)
f:id:tanokkyu:20190115174708j:image
f:id:tanokkyu:20190115174801j:image
f:id:tanokkyu:20190115174827j:image
f:id:tanokkyu:20190115174841j:image



びっくり、ドキドキ ダメじゃ

 

今、チャイムが鳴りました。
「ハァーイ」(聞こえないのに、返事はするのですよね^^)
「郵パックのお届けでーす」
「ここに印鑑かサインをお願いします」
サインを馴れた手つきでサッサッサと
「ご苦労さま」
「ありがとうございました」

ガチャン。。。。

「スミマセ〰️ン これっ」と渡されたのが、ドアのカギ? ? ?

「あっ、ドアを開けてくれたんだね」
違う 違う 違う


昨日の夜から、付けっぱなしだったのでした。ドアを開けるときに同時に何かをやったときに抜くのを忘れるのです。。。。

どきどき。。。たびたび。。。あるのです
こんなこと

ドキドキ
昨日は、不在票が届いていてので、メーターボックスを確認に行ったのでした。
ダメじゃん

最近は、ひとつの事をやりに行って、その時に何かを思いつきそれを先にやりに行き、前にやらなければならない事を、すっかりスッキリと忘れてしまうことが。。。

ドキドキ

皆さんもお気をつけアソバセ(皆さんは、そんな事無いでしょうけどネ)

昨日ドック内に入った写真です。
日本丸の船底からの眺めを、お楽しみあれ


f:id:tanokkyu:20190113124139j:image
f:id:tanokkyu:20190113124200j:image
f:id:tanokkyu:20190113124218j:image
f:id:tanokkyu:20190113124235j:image



日本丸とにっぽん丸

日本丸修繕


帆船日本丸は、昭和5年(1930年)にに建造され、練習帆船として長い間、若人達と大海原をかけてきたのです。
そして、昭和59年に引退し、昭和60年(1955年)には、多くの都市からの誘致要請があった中で、横浜港をhomeportに選んだのでした。
今や横浜のシンボルとしてか欠かせない存在となり多くの方に親しまれているのです。
その日本丸も昨年88歳 米寿をむかえました。
日頃の管理のおかげで元気なのですが、老朽化も進行していることから、今後もこの姿を保って行けるように大規模修繕を行っうことになりました。
20年ぶりにドックの水が抜かれ、堂々の船底を現した国重要文化財日本丸がみなとみらいに全貌を見せています。
貴重な機会です是非ともお出でください。
次いでですが、私もお目に止まるやも知れません、、、、

https://www.nippon-maru.or.jp/20190109-3956/


と、「帆船日本丸」の話をしていたら、
商船三井客船の大型クルーズ船「にっぽん丸」(全長約166メートル)が先月末に米国・グアムの港で桟橋と接触する事故を起こしたとの報道がありました。
原因と言えるのかどうかわかりませんが、現地当局の検査で50代の男性船長からアルコールが検知されたとの事です。
船長が舵を握り、グアムを出発した直後に桟橋に衝突し、船の後部に穴が空いて、その後のクルーズは取り止めになったそうです。
船には、飲酒に対してそんな細かな制限はないような気がするのですが。
通常接岸までは、タグボートが誘導して徐々に本船を押しながら接岸させるのですが、湾内を出て、本船航路を過ぎれば大海原を航海します。
ましてやクルーズ船ですからお酒のサービスは当たり前で、航海士もナビゲーションを入れれば、良いわけですからね。

私達も、船上で舵を握りながら、缶ビールをプシュっとやっていましたから(ただ、客船ではありませんから)

不名誉な事故となりました。

にっぽん丸は客室が202ある豪華客船で、今回のクルーズは、12月26日夕に横浜を出発してゆき、グアム、サイパンに滞在し、1月3日夕に横浜に戻る予定だったのですがクルーズ中止。ちなみに料金は2人1部屋の利用で1人あたり36万8千円~164万円。

修理後、横浜に戻って来るでしょうが。。。。
人的な被害がなく、それだけが良かったですネ

しかし、操船事故、これは海の男として恥ずかしくなります。
ましてや出港直後なんて乗員全体責任です。

「にっぽん丸」と「日本丸

国を代表する名前を冠した船としては、あってはならない事故でした。

「帆船日本丸」は、決してそんなことはありませんから、、、、、
今日は、これから海水の無くなったドック内に入ります。
是非ともお出でください。(皆さんは外から見るだけですが申し訳ありません)

 



f:id:tanokkyu:20190112095810j:image
f:id:tanokkyu:20190112095824j:image


しぐさ

しぐさ

江戸しぐさといえば「傘かしげ」というイメージがあると思います。
人のいない方へ傘をかしげてすれ違うというしぐさです。

お互いを尊重しながら「異文化が共生できる心構え、たしなみ」として育まれ雨が降っていて傘を差していて狭い道などですれ違う際に、傘を少し倒して相手のための道を作ってやる。

そして、相手方も同じ動作をして譲り合うようにして通行するというもの
言葉などいらないものそれが「しぐさ」なのでしょう。

この「しぐさ」の中には「人のために」という大切な労りと寄り添いが存在するのでしょう

少しこの「しぐさ」と言うものを感じてみましょう

おとなの 「たしなみ」 として